スマホでインターネットFAXは使えますか?
iPhone(iPad)やAndroidのスマートフォンでもインターネットFAXを利用可能です。
スマホは電波が入っていればインターネットに接続可能なので、どこからでもFaxを利用できるというインターネットFaxの魅力を最大限に活かすことができます。
ExcelやWordファイルの取り扱いもできるなど、至急のFaxが届いても最低限の対応を行うことが出来てしまいます。
スマホでインターネットFaxを使うには、2つの方法があります。
1.インターネットFaxアプリを利用する
インターネットFaxのスマートフォンアプリでは、スマホの操作に合わせたインターフェイスになっており、小さい画面からでもスムーズに操作ができます。
また、スマートフォンの機能を活用した、パソコンには無いオリジナルな機能があるサービスもあります。
例えば、Faxへの手書きの加筆や、自筆のサインをカメラで撮影し署名を画像化してスタンプを押せるなど、パソコン以上にFaxを便利に使うこともできます。
ただし、すべてのサービスがアプリを提供しているわけではないので、選べるサービスは限られてしまいます。
スマホアプリを提供しているインターネットFaxサービス
2015年11月現在のスマートフォンアプリを提供しているインターネットFaxサービスを一覧にしました。
サービス | iPhoneアプリ | Androidアプリ | その他機能 | ||
受信 | 送信 | 受信 | 送信 | ||
efax![]() | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ・端末のアドレス帳を参照可能 |
KDDI ペーパーレスFAX | × | × | ◯ | × | ・端末のアドレス帳を参照可能 |
faximo | ◯ | × | ◯ | ◯ | Androidのみ下記機能に対応 |
MESSAGE+ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ・音声メッセージの確認が可能 |
PamFax | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ・Dropbox、Googleドライブ内のファイルを送信可能 |
Fax050.jp | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
メールアプリ、Webブラウザを利用する
スマホに最初から入っているメールやWebブラウザアプリからもインターネットFaxを利用することができます。
ただし、画面が小さいことや、Faxを見るのにビューワーアプリが必要であることなど、様々な点でパソコンよりも使いづらさや手間を感じてしまいます。
余計なアプリを入れたくない、という端末のメモリに気を遣う人はメールやWebブラウザで利用するのが良いかもしれません。
普段のメールやWebブラウザの操作を難しく感じていなければ、ほぼ不便は感じないはずです。
管理人の個人的な意見になりますが、もしスマホでの利用を重視するならばアプリを提供しているインターネットFaxを選ぶことをおすすめします。
Webブラウザだと、サイトがスマホ向けになっていないとボタンが小さく押しづらかったり、不便な箇所が多々見受けられます。
しかし、アプリはスマホ向けのインターフェイスで作られているので、使い勝手がスムーズで素晴らしいです。