eFax(イーファックス)のスマホアプリを画像付きで詳しく解説
新人
eFaxアプリについて教えて欲しいなっ

eFaxアプリはスマートフォンの小さい画面でも快適に操作できるよう設計されているので、スムーズに操作することができます。
アプリはefaxを申し込んだ人なら無料で利用することができます。
このページの目次
eFax(イーファックス)スマホアプリの機能
eFaxアプリはスマホで撮影した写真を送信したり、ファックスに手書き加筆をできたりと便利な機能がたくさん利用できます。
アプリの機能を一覧にまとめてみました。
受信ファックス操作
- ファックスの閲覧
- 受信したファックス画像をアプリ上で閲覧できます。
- ファックスの返信
- 受信したファックスの返信ができます。
- ファックスの転信
- 受信したファックスを別の宛先へ転送できます。
- テキストの加筆
- 入力したテキストをファックスへ追加できます。
- 署名の加筆
- 作成した電子署名をファックスに追加できます。
- タグの追加
- タグを付けておくと関連するファックスをすぐに探し出すことができます。
- ファックスの保存
- PDF化されたファックス画像をダウンロードできます。
- ファックスの印刷
- プリンターからファックスを印刷できます。
送信ファックス操作
- ファックスの送信
- 指定した宛先へファックスを送信できます。
- 添付ファイル送信
- 添付したデータをファックス送信できます。
- 送付状の送信
- 入力した文面を送付状としてファックス送信できます。
- アドレス帳の呼び出し
- 宛先に登録済みのFax番号を呼び出すことができます。
その他の操作
- アドレス帳の作成
- アプリ内にアドレス帳を作成できます。
- 電子署名の作成
- カメラで撮影した文字や手書きした文字を電子署名として保存できます。
新人
無料アプリなのにたくさん機能があるわね♪
画像で説明!eFax(イーファックス)スマホアプリの操作手順
現在eFaxを検討中という方のために、eFaxアプリの操作感をご紹介します。
画面のキャプチャと説明を添えていますので、実際の操作をイメージしやすいかと思います。
※ここで紹介しているeFaxアプリはAndroid版のものです。iPhone版も機能は同じです。
※画面はバージョンアップ等により変更となっている場合があります。
-
eFaxアプリの起動
Androidアプリを開くと、申し込みとログインを選ぶ画面が表示されます。
ログインボタンをタップするとログイン画面へ移動します。
申し込みが済んでいない人は、お申し込みボタンをタップするとアプリからeFaxの申し込みができます。
-
efaxのログイン
ログイン画面でeFaxのアカウントのログインIDとPINコードを入力し、ログインします。
ログインIDとPINコードは、入会後に送られてくるメールに記載されています。
-
受信Faxの確認
ログインすると、受信トレイが表示されます。
受信トレイには受信したファックスが新しい順にリスト表示されます。
リストをタップすると、選択したファックスの画像が表示されます。
-
受信ファックスの操作
受信ファックス画像は全体表示となっていますが、ピンチイン/ピンチアウトの操作で拡大縮小することができます。
今回はカラーのカタログをeFaxで受信しましたが、写真も文字も綺麗に表示されています。
-
Faxへの加筆
受信ファックスには、テキストや署名を加筆することができます。
テキストツールを選び文字を入力すると、その文字がファックスに加筆されます。
加筆したテキストと署名は、移動や拡大縮小することができます。
移動・拡大縮小の操作は何度でも行うことができます。
-
署名の作成
署名の作成は、紙に書いたサインをカメラで撮影する方法と、スマートフォンで直接手書きする方法があります。
メッセージや絵をカメラで撮影して加筆するようなこともできます。
-
タグの追加
受信ファックスにはタグを付けることができます。タグは複数追加することができます。
関連するファックスに同じタグを追加しておくと便利です。(例えば、「重要」、「書類の種類(納品書など)、「日付」、「会社名」など)
-
タグの検索
追加したタグで受信ファックスを検索をすることができます。
-
ファックスの送信・送付状の作成
スマホに保存しているファイルを添付してファックス送信ができます。
Dropboxなどのクラウドストレージにファイルを保存しておけば、パソコンで作った資料をスマホから送るということもできます。送付状をオンにしていれば、入力した宛先・会社名・件名・メッセージの内容が記載された送付状が自動的に表紙として添付されます。
-
アドレス帳の読み込み
eFaxアプリ内に連絡先を作成することができます。
また、スマートフォンのアドレス帳を読み込み、eFaxアプリで利用することも可能です。
少しはアプリのイメージがつきましたでしょうか?
eFaxアプリは手書きの加筆や返信ができたりと、他社のサービスよりも機能が充実しています。
スマホをお持ちのeFaxユーザーはぜひアプリを試してみてください。
部長
外出先からでもしっかりとファックスの対応をすることができそうだな。